ちゃのま保育園の「大丈夫!」カレンダー

  • ネットショップを開設するならBASE
  • shopping cart

BLOG

2019/05/28 14:58

こんにちは。子育て中、心が“ふわっ”と軽くなる!「大丈夫カレンダー」ブログ担当の小林です。

日めくりカレンダー「大丈夫カレンダー」は、忙しい保護者が子供とおだやかな時間を過ごせるように

なるための、日めくりカレンダーです。


前回は、花王社会起業塾の説明と、起業塾が主催する勉強会、意見交換会で、

カレンダーについてのアドバイスをもらおう、というお話をさせてたいただきました。

その中で、とくに印象的なアドバイスが2つあり、1つは、あるアドバイザーの男性

からの、総合的なコンセプトについてのご意見でした。


https://www.daijyoubu-calendar.jp/blog/2018/12/20/112749

前回のブログはこちら



今回はいよいよタイトルのテーマに触れてみたいと思いますが、

その前に、こちらのアドバイザーがどのような方なのかをご説明します。


私が会場で感じたことを言葉にしているので、事実が異なる部分もあるかもしれない

ことを前置きして、一言でいえば、社会起業塾側の運営のコアメンバーのような方で、

いわば塾生を引っ張り上げる方、つまり「えらい側」の方です(笑)。


そんな立場の方ですから、肯定的なアドバイス以外の視点もあえて投げかけて

みよう、という思惑もあったのではないかと、個人的には思っています。


一方で、ジョーク的な内容の方がとっつきやすい、というご意見には、

ある意味で本音の部分も含まれていたのではないかと思います。

それは簡単に言えば、子育てに対する意識の違いではないかと思うのです。


具体的に説明します。

実はその支援メンバーの方も、小さいお子様がいる子育て中のパパで、

その辺、私があまり意見を言える立場にいない(未婚)こともあって、

貴重なアドバイスがいただけると思い、積極的にお話を聞きました。


子育てパパとママの、子育てについての意識の違い。

それは、1日の中で子育てに費やす時間の違い、なのかもしれません。

費やす時間の違いは、そのまま「悩み」の違いにも関わってきます。


アドバイザーの方は、確かに子育て中の家族のパパではあるけれども、

子育てに多くの時間を使っているのは、もしかしたらママの方なのかも?

これはあくまで私の推測ですので、実際のところはわかりませんが、

おそらく「大丈夫カレンダー」は、子育てに費やす時間が長い親の方が、

悩みやアドバイスに共感できて、ピンときやすい内容なのだと思うのです。


カレンダーのキャッチコピー(保育士からの声掛け)を考えるとき、

私に与えられた情報は、次の3つでした。

①子育て中の親は、子育ての中で日々こんな状況に悩んでいる。

②それに対して、発達の専門家はこんなアドバイスをしている。

③保育士の立場では、例えばこんな声掛けで優しくパパママの心を受け止める。


以前のブログを読んでいただいてもわかるように、カレンダーのプロジェクト

メンバーは、子育てママさんを中心とした製作チームとなっています。

子育てに多くの時間を費やすママさんたちにとっては、私に与えられた情報は、

どれも共感できて、効果の高い内容になっているというお話でした。

そしてこれは、同じような条件のパパさんだったとしても、共感できたのでしょう。


一方、子育て経験のない私にとって、それらの情報は情報として理解できても、

子育て中のパパママが直面するリアルな悩みや、本当にこの声掛けやアドバイス

が心をふわっと軽くできるのかなどは、本当の当事者としては処理ができません。

どちらかといえば、まだ子供の心情の方が共感できるくらいです(笑)。


単身赴任や夫婦間の役割分担など、いろいろな事情で子育てに少し距離のある

保護者にも興味を持ってもらえそうという意味では、子育てに関するジョーク的な

内容というご意見は、あながち無い話ではないかもと、個人的には思います。

が、今回は買っていただきたい層と、コンセプトの違いで採用はされませんでした。


子供を連れて、毎日長い距離を、徒歩で送り迎えする状況があったとして、

その苦労や悩みは、それを日々行っていない人にはわかりません。

良い悪いではなく、わからないものはピンとこない、それは当たり前なのです。


意識の違いがあるからこそ、誰に届けたいかを決めることがとても大切。

アドバイザーのご意見は、あらためてそれを考えるとてもいい刺激でした。


長くなりましたので、続きは次回に。


子育て中、心が“ふわっ”かるくなる!「大丈夫カレンダー」販売ページはこちら

https://www.daijyoubu-calendar.jp/



ちゃのま保育園とは 東京都墨田区に実際に存在する小規模保育所。代表は、2人の我が子が待機児童になったことを機に、自ら保育園を立ち上げた墨田区のおかあさん。「茶の間」にいるおばあちゃんのように、愛情たっぷりに子どもを見守り、保護者に寄り添う保育士がそろう、笑顔あふれる保育園です。