BLOG
2018/10/11 18:48
こんにちは。子育て中、心が“ふわっ”かるくなる!「大丈夫カレンダー」ブログ担当の小林です。
日めくりカレンダー「大丈夫カレンダー」は、忙しい保護者が子供とおだやかな時間を過ごせるようになるための、日めくりカレンダーです。
前回に引き続き、今回もプロジェクト初期の会議の様子です。
今回から2回にわたって、後半戦のレポートです。
【カレンダープロジェクト会議:後半戦】

まずはプロジェクト参加メンバーのおさらいから。
プロジェクトリーダーの宮村さん(写真右)、アートディレクターの後藤さん(写真中央)、
デザイナーの三輪さん(写真左)の3名。
子育て中の働くママさんチームで始まった制作会議は、後半戦折り返しへ。
前回のレポートでは、デザインの方向性を決める会議の様子をお伝えしました。
デザインの方向性については、次のような流れで選定を行いました。
①まずはテイストの異なる3案が、デザイナー三輪さんにより、
それぞれのコンセプトと共にプレゼンテーションされる。
②その中から、一番カレンダーの趣旨にふさわしいと思える1案を、
プロジェクトリーダーの宮村さんが選ぶ。
③最後に、選んだ1案をより良い形にブラッシュアップするには、
何が不足していて、どういう手段でそれを補うかをさらに話し合う。
という流れでした。
ファシリテーション(進行役)は、アートディレクターの後藤さんです。
私が知る限り、基本的な企画や制作会議は、おおむねこんな感じで進むイメージですね。
まさに王道の進め方という感じでしょうか。みなさん、さすが手慣れた感があります。
ここまではとても順調です。ここまでは。。
おっと、長くなりましたので続きは次回に。
毎回もったいぶったブログ内容ですみません。。
子育て中、心が“ふわっ”かるくなる!「大丈夫カレンダー」販売ページはこちら